札幌の病院付き添い家事サポート シエル

  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

CLOSE
  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

NEWS/BLOG. お知らせ/ブログ

NEWS/BLOG

  • ALL
  • news
  • staffblog

病院の付き添いに介護保険は使えないの?家族とケアマネに寄り添うサービス

2022.08.18(Thu)

STAFFBLOG

病院の付き添いに介護保険は使えないの?家族とケアマネに寄り添うサービス

 保険外サービスの中で一番多い依頼が、通院同行『病院の付き添い』です。

お一人で向かわれて、先生の話をちゃんと聞けておらず、「今日病院どうだった?」とご家族が聞いても「いつも通り」とか、「良かったよー」とか。

家族にとって、お医者さんは一体どんな話をされたのかと言うことは、非常に気になるところですよね。

介護認定を受けている方にはケアマネージャーさんがついていらっしゃいますが、

ケアマネさんも通院ということに関しては、介護保険で組みたくないと言うことを耳にします。

今回は病院の付き添いでの介護保険を使用について解説していきます。

目次

  1. 病院付き添いで介護保険は使いづらい!?
  2. 通院の時間が読めない、規定が厳しい
  3. ケアマネさんの本音とシエルのサービス

病院付き添いで介護保険は使いづらい!?


病院の付き添いで介護保険は使用できますが、


厳しい規定が設けられているので使いづらいと感じる人が多いかもしれません。


なので実際には使用したがらないケアマネさんが多いです。

通院の時間が読めない、規定が厳しい


ケアマネさんが作成するプランの訪問介護では、


介助の内容によって「身体介護」と「生活援助」というサービス区分に大別されます。


通院介助は、このうち「身体介護」にあたります。


通院介助については、詳細な厚生労働省の通知によると、次のような業務を指すものと規定されています。


ケアマネさんが作成するプランの訪問介護では、介助の内容によって「身体介護」と「生活援助」というサービス区分に大別されます。


通院介助は、このうち「身体介護」にあたります。


通院介助については、詳細な厚生労働省の通知によると、次のような業務を指すものと規定されています。


【1-3-3 通院・外出介助】

・声かけ・説明→目的地(病院等)に行くための準備→バス等の交通機関への乗降→気分の確認→受診等の手続き

・(場合により)院内の移動等の介助


老計第10号「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について』より


この内容以外の行為は原則として訪問介護の通院介助では実施することができません。


病院に行くとき、車椅子をヘルパーが押す、


もしくは利用者が歩いているのをヘルパーが転倒しないように横で見守る(支える)


のであれば「身体介護」になり、その時間は介護保険として算定できますが、


ご自宅を出てすぐタクシーに乗るということであれば、


乗車中は「身体介護」として算定することができません。


また、公共交通機関を利用しているときも、


本人が座って特に介助が必要なければ、算定外。


そもそも1人で歩くことができて何の問題もないのであれば、


一緒に歩いていても算定外なのです。


病院内では、トイレや移動時の介助のみ介護保険の適用となりますが、


診察時や会計待ちで座っている時間は算定外です。


訪問介護で付き添うヘルパーは、


身体介護をした時間・していない時間をそれぞれ分けて、


その時間を「分単位」で記録に残す必要があります。

ケアマネさんの本音とシエルのサービス


病院内等での時間をそんなキッチリ区別できるかー!と言うのがケアマネさんの本音。


まして、通院は、時間も読めない。


このような理由から、介護保険では病院の付き添いができないのです。


それでも、担当のケアマネさんは、やっぱり病院でど んな話しされてるのかなっていうのは、気になるようで。


今日の診察ではこんなことをお話しされていました。


今後はこんな風に過ごしてくださいね。など。


こんな内容でした。と言うことを、


私たち保険外サービス事業者は、ご家族様、ケアマネ様どちらにもお伝えすることができるのです。


大切なご家族を見守ります。


この安心を「シエル」はお手伝いしたいと思っています。


ご用命はこちらまで。

札幌の病院付き添い・家事サポート「シエル」

連絡先:090-7650-8239 担当;西村
BACK
  1. HOME
  2. NEWS/BLOG
  3. 病院の付き添いに介護保険は使えないの?家族とケアマネに寄り添うサービス
札幌の病院付き添い家事サポート シエル

〒065-0025
北海道札幌市東区北25条東19丁目7-15
電話番号:090-7650-8239
FAX番号:011-351-5839

  • HOME
  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

© 2022 札幌の病院付き添い家事サポート シエル