札幌の病院付き添い家事サポート シエル

  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

CLOSE
  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

NEWS/BLOG. お知らせ/ブログ

NEWS/BLOG

  • ALL
  • news
  • staffblog

親の病院の付き添いで、困ること

2022.08.10(Wed)

STAFFBLOG

親の病院の付き添いで、困ること

介護が必要な親の病院への付き添いで、困ることはありませんか?


親一人で病院に通院させるのが不安


仕事の都合で、親の通院に付き添えない


私たち家族の代わりに医師の話を聞いてきてほしい


老人ホームに入居している親の通院に付き添ってほしい


親の通院に付き添うため、仕事をやめることも考えている..

なんてことも考えているご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分の力で病院へ行くことはできても、耳が遠かったり、認知症だったり

親御さん一人では診察室内のやり取りができない。

そのため、家族の付き添いが必要だという方もいらっしゃると思います。

「家族の出番」と言われがちな 病院付き添いの困りごとをご紹介します。

目次

  1. どんなときに病院への付き添いが必要?
  2. 仕事を頻繁に休めない場合
  3. 病院が遠方のため、診療に時間がかかる(1日がかり)場合
  4. 誰にも相談できなく一人で抱え込んでしまう場合
  5. 遠方に住んでいて頻繁に帰れない場合
  6. そんな時はどうするの??
  7. 介護保険を利用する
  8. 家族で情報共有
  9. 家族に代わって介護を提供する「介護保険外サービス」とは?

どんなときに病院への付き添いが必要?

仕事を頻繁に休めない場合

月2回、3回と高い頻度での病院付き添いが必要な場合、

自己都合で頻繁に会社を休むことが難しい人も多いのではないでしょうか。

そもそも家族の病院付き添いが理由で休暇を取るということに対して、

会社から理解を得られないという方も。

病院が遠方のため、診療に時間がかかる(1日がかり)場合


病院が遠方の場合、また待ち時間が長かったり、

複数診療科にかかっている場合は、

半日または1日かけて病院付き添いすることも珍しくありません。

また、移動や待ち時間が長くなると、

病院へ向かう途中でトイレに行きたくなったり、

トイレ介助が必要だったり、

長時間の外出に体調を崩してしまうことも。

誰にも相談できなく一人で抱え込んでしまう場合


自分の親だからと、つい一人で介護の負担を抱え込むことはありませんか。

仕事、育児に加えて介護も重なれば、

介護をする自分自身が心身ともに疲れ切ってしまったり、

リフレッシュするタイミングを失ってしまうことも。


『私がやらなきゃ』『私しかいない』『頼るのは申し訳ない…』

と抱え込んでしまう方も。

遠方に住んでいて頻繁に帰れない場合

親と別で暮らしているため、病院に付き添いたくても物理的に無理な方もいらっしゃいませんか。

まとまったお休みが取れなかったり、

交通費・滞在費の負担がかかるために頻繁に帰ることができないという状況も。

また日々の暮らしがわからず、急な体調の変化に気付くことが難しいと感じている方も。

そんな時はどうするの??



介護保険を利用する

介護度によって得られるサービスは変わってきますが、

一般的には、決まった曜日、1時間以内に帰ってこれる通院であれば介護保険により、

ヘルパーに通院介助(病院の外来受付まで)をお願いすることは可能です。

しかし、ちょっと体調が悪くなったから病院へ行きたいなどの急な依頼は

対応が難しかったり、医師からの詳しい話を聞いてほしいから診察室まで付き合ってほしい、

待ち時間の最中にトイレに誘導してほしい。

などのご要望には対応できません。

入退院、入院中は原則家族が付き添うものとされているため、

入院中のサービスについては全額自己負担となります。

介護保険を利用されている場合は、ケアマネジャーさんへ。

まだ申請されていない方は、地域包括支援センターへ一度ご相談をしてみてください。

家族で情報共有

さまざまなケースに対応できるように、

親の状態について頻繁に情報を共有し、

家族全員が、他人事だと思わない環境づくりを行うことが大切です。

病院の付き添いなど、介護保険の制度では行えない介護は、

「家族がすべき」と考えられていることも多いのですが、

「やりたくてもできない」方も多くいらっしゃいます。

家族に代わって介護を提供する「介護保険外サービス」とは?


病院付き添い・家事サポート「シエル」もその一つです。

* ご自宅と病院間の送迎

* 移動手段の手配

* 病院内の介護

* 薬局での薬の受け取り

* 料金の立て替え

* 医師とのやり取りの記録

* 入退院の準備

などが可能です。


親の高齢化に伴って、避けることはできない病院への通院。

仕事も頻繁に休めず、遠方で時間がつくれない。

付き添いたいけど、付き添えない。とお困りの方も多くいらっしゃると思います。


一人で抱えすぎずに、活用できるサービスや機関も使いながら、

仕事と介護を両立できる体制を作っていきましょう。

これをきっかけに病院の付き添いについて考え、活用の幅を広げていただけると幸いです。


**  **  **

この不安を「シエル」はお手伝いしたいと思っています。


ご用命はこちらまで。

札幌の病院付き添い・家事サポート「シエル」

連絡先:090-7650-8239 担当;西村
BACK
  1. HOME
  2. NEWS/BLOG
  3. 親の病院の付き添いで、困ること
札幌の病院付き添い家事サポート シエル

〒065-0025
北海道札幌市東区北25条東19丁目7-15
電話番号:090-7650-8239
FAX番号:011-351-5839

  • HOME
  • コンセプト
  • サービス
  • ご利用者様の声
  • 私たちについて
  • お知らせ/ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 相互リンク

© 2022 札幌の病院付き添い家事サポート シエル